016 設営道具
もうすぐコミティアなので、搬入・設営の準備をしています。
今回は車で近場のパーキングまで行って正面入り口?から直接入ることになるので、一回で物が運べるように台車をつくった。台車は積み重ねられるコンテナボックスの形状にあわせて作ったので、乗っけるだけで無駄のないキャリーケースになる。カラのボックスに被せれば机っぽくもなるので会場でも邪魔にならないはず。積み重ねすぎると転倒がこわいので、台車ごとぐるっとベルトで締めようと思う。
コミティアは長机の半分が自分スペースなので、あまり広さがない。広さがない分、大掛かりな準備はしなくていいかなと思いつつ、前回出展の反省から平置きより立てた方がいいみたいなので、余ってた合板でポスター類のスタンドもつくる。今後も使えるように汎用的な形を、としたいところだけど、こういうのは都合がどんどん変わるので、とりあえず必要な分を揃えた。色を塗りたいけど時間がないので今回はそのまま。
あとはお品書きとか腰布とか、なんやかんやいろいろ必要になってくるけど、こういうのを工夫して揃えていくのはちょっとたのしい。たぶんキャンプ道具を揃えるたのしみに似ている。11月に予定しているデザインフェスタはスペースがもう少し広いので、また違ったレイアウトにしようと思うと荷物も変わる。これまた前回の反省で、最近はスポットライトをつかって印象よく見せるテクニックが流行っているみたいなので、大容量バッテリーとクリップライトを買ってみようかなと思っている。こうやって荷物は増えていくのだ。僕は基本、車移動の車中泊なので、車の積載量的に展示道具と宿泊スペースの兼合いもあり、省スペースと利便性をかんがえるといよいよキャンプっぽい。イベント出展はお金も手間もかかるけど、こういう趣味みたいになってくるとすこしは気楽にやっていけそうな気がする。
0コメント