003 ナンバリングとラジオ的
タイトルに003と付けている。これは何個目の記事かという番号なのだけど、飽き性のくせに3桁もつけていてるのはどうかと思うが、数字は3桁が見栄えがいいので3桁にした。
ぼくは所謂ラジオ好きではないが、気に入ったネットラジオだけは気長に追いかけてきた方だった。メタルギアソリッドの小島秀夫監督がやっていたヒデラジ、アイドルマスターの長寿番組アイマスタジオ、カレー有名人水野仁輔さんとリーダーのM響アワー。前2つは既に終了してしまったが、M響はいまも現役で聴いている。
M響がPodcast配信のため、僕はPodcastが結構好きである。プレイヤーアプリとしてもシンプル。そしてなにより、昨今のSNSのような拡散機能がないので、あんまり流行らないかわりに炎上沙汰と無縁で、かつてのゆるいインターネットを引きずっているような、ちょっとしたぶっちゃけや内輪感が許容されるかんじが安心する。
このブログをはじめようと思った直接のきっかけは、水野さんがやっているもう一つのPodcast番組でのエピソード。相方のメタ・バラッツさんが話すインドについてのあれこれが面白いこの番組だが、もともと予定したネタが尽きたので今後はどうしようかという内容だった。バラッツさんがやっているnoteの記事がたくさんあるらしく、それがよいのではと話が進むなか、水野さんがぼそりと「記事に番号ふってほしいなあ」的なことをツッコんだ。曰く、番号があるとどれくらい続けてきたか、その積み重ねが初めて見た人にもよくわかると。たしかに!水野さんもカレーにまつわる〇〇問題というシリーズをnoteでされているが、現在の最新には174番が付いている。すごいぞ。
そして僕が聴いてきたネットラジオも各回には「第〇〇回〜」と番号がふられていた。番号があることで番組に前後の流れができて、最初から聴き直したり常連リスナーにうれしいネタが生まれたりする。なにより「よくこんなに続いてきたなあ(聴いたなあ)」といううれしさも。ちなみに通算を確認すると、ヒデラジは322回、アイマスタジオは252回、M響アワーは現時点で477回だった。
そんなわけで、番号をつけるのはなんかいいぞという気になった。僕はアクションゲームのスコアアタックよりRPGのレベル上げが好きなので、しょうもないことでも積み上げれば数字が増えるというのはうれしい。さっきまでの話だと「めざせ100回」みたいに見えるかもしれないが、そういうことではなく「とりあえず積む」ことに動機がうまれたのだ。ほんとうはPodcastもやってみたいけど、面白いしゃべりが得意ではないので今はまだ保留。かわりにブログをやることにした。日記的なものではあるけど、気持ちだけはラジオのつもりでやるのだ。
0コメント